お電話での予約・お問い合わせ06-6318-9400
ブログBLOG
インプラント
皆さま、こんにちは。 摂津市千里丘の歯医者「りょうデンタルクリニック」です😊
インプラント治療には、どのようなイメージをお持ちですか? インプラント治療は、失った歯を補う治療法の一つで、失った歯の部分の顎の骨にインプラント体を埋めて人工歯根の代わりとし、その上部に人工歯を取り付けます。
顎の骨に固定されることでしっかりと安定し、天然の歯のような噛み心地を取り戻すことができます。 また、どこを治療したかわからないほど自然な見た目に仕上がるのも、インプラント治療のメリットの一つです。 ほかにも、入れ歯やブリッジといった歯を補う治療とくらべて、寿命が長いとされています。 ここでは、インプラントの寿命と、寿命を延ばすために必要なメンテナンスについてお話しします。
野呂 端良 院長
Contents
インプラントの寿命は、平均して10〜15年といわれています。 ここでいう寿命とは、インプラント体が脱落もしくは撤去するまでの期間をあらわします。 インプラントの10〜15年の残存率は、上顎でおよそ90%、下顎でおよそ94%というデータがあり、90%以上の方が10〜15年間、問題なくインプラントを使っているのです。 また、20年以上インプラントを使用した方に向けたアンケートでは、75%以上が「とくに問題なく使えている」と答えています。
(参考:厚生労働省「歯科インプラント治療のためのQ&A」より) >
(参考:J-STAGE「20年以上経過したインプラント患者のアンケート調査」より) >
ただし、インプラントを入れている場所や条件によって、寿命は異なります。 また、適切なメンテナンスが行われていなければ、平均的な寿命を待たずに脱落する可能性があります。
さまざまな理由から、平均的な寿命よりも早くインプラントが脱落する、または再治療が必要となることがあります。 その原因と対策をあらかじめ知っておき、長くインプラントを使えるようにしましょう。
インプラント治療を行った後は、患部の周囲を清潔に維持するために必要なメンテナンスを継続させる必要があります。 メンテナンスを怠ると、インプラント周囲の組織が炎症を起こす「インプラント周囲炎」になる可能性が高くなります。 「インプラント周囲炎」が重症化してしまうと、歯を支えている骨が溶かされてインプラント体を支えられなくなり、最終的に抜け落ちることになりかねません。
インプラント治療では、かみ合わせを調整した上で人工歯を取り付けます。 けれども、長く使用していくうちにかみ合わせに変化が生じることがあります。 かみ合わせがズレると、特定の部分に負担がかかることになり、人工歯や天然の歯の破折につながるのです。
インプラント治療後の定期検診に通っていれば、都度かみ合わせの変化がないか確認できます。
歯ぎしりやくいしばりは、体重の倍以上の強い力が一部分にかかります。 インプラント治療をした部分に過度の力がかかると、大きなダメージとなります。 特に、インプラントには天然の歯根にある「歯根膜」がないため、注意が必要です。 歯根膜は歯と骨の間にある薄い膜で、噛んだときにかかる力を吸収・分散する役割を担っています。 歯根膜がないことで、歯ぎしりやくいしばりによる強い力がダイレクトに歯ぐきや骨に伝わり、インプラント周囲炎を加速させる恐れがあります。
インプラント治療前に歯ぎしりやくいしばりをしていることがわかっていれば、先に症状を緩和する治療を行うのがおすすめです。
喫煙者と非喫煙者では、インプラント治療の成功率や寿命に差があります。 タバコに含まれているニコチンには、血管を収縮する作用があります。 血管が収縮することで、インプラントの手術後に必要な栄養や酸素が十分にいきわたらず傷口の回復が遅れることになるのです。 結果的に、人工歯根と骨の結合に時間がかかり、最悪の場合インプラントが脱落する可能性が高まります。
また、喫煙することで唾液の分泌が抑制されます。 唾液には、お口の中の汚れを洗い流す働きや、初期のむし歯を修復する働きがあり、むし歯や歯周病予防に効果的です。 さらに、喫煙によって血液内の白血球の数が減少するため、免疫機能が低下し、感染症にかかりやすい状態となります。 インプラントが定着する前に感染症にかかると、脱落の恐れが高まりますのでインプラント治療を機に禁煙を検討してみましょう。
では、どのようなメンテナンスを行えばインプラントを長く使うことができるのでしょうか。 メンテナンスといっても特に難しいことはありませんので、しっかりと継続させることが大切です。
インプラント治療が終わったあとは、定期的に歯科医院でお口のチェックを受けることが大切です。 メンテナンスに通う間隔は、一般的には3〜6ヶ月に1度のペースですが、お一人お一人で異なります。 お一人お一人のお口の状態に合わせたタイミングをご案内しますので、忘れずにご来院ください。
インプラントの周囲をしっかりと診て、 ・周囲の組織に炎症はないか ・磨き残しはないか ・かみ合わせに問題がないか ・人工歯は破損していないか などをチェックします。 インプラントを行った部分だけでなく、お口の中全体をすみずみまで調べます。 インプラント周囲炎は、初期の段階ではご自身で自覚できる症状がほとんどありません。 症状にご自身で気付くころには重症化してしまっている可能性がありますので、プロの目で定期的にチェックすることが大切です。
お口の状態に合わせて、クリーニングをご提案します。 歯科のクリーニングでは、専用の機器と薬剤を使用して歯の表面に付着した汚れを取り除きます。 歯垢のかたまりであるバイオフィルムや着色汚れなどは、ご家庭での歯磨きだけでは取り除くことができません。 インプラント周囲炎を引き起こす原因を、プロの手でしっかりと落とすことでお口の中を清潔な状態で維持します。
毎日のセルフケアに対してのアドバイスも行っています。 毎日頑張って歯を磨いていても、自己流の磨き方ではしっかりと汚れを落とせていない可能性があります。 お口の中は日々変化しているため、歯の磨き方も変えていかなければいけません。 定期的に歯の磨き方を改善していくことで、より効果的にお口の中の汚れを落とすことができます。 お口に合う歯ブラシや清掃補助品の選び方についてのアドバイスも行っています。
メンテナンスの基本は、毎日の歯磨きを含むセルフケアです。 定期的に歯科医院でお口をキレイにしても、毎日のケアが不十分であればすぐに汚れが溜まります。 食後の歯磨きやうがいを習慣化し、お口の中を清潔に保ちましょう。
より効果的に歯を磨くには、磨き方と磨くタイミングに気を付けましょう。 「食べたら磨く」が基本ですが、磨く時間や場所がないときは口をゆすぐだけでも効果があります。 就寝中は唾液の分泌量が低下して、むし歯や歯周病になるリスクが高まりますので、お休み前の歯磨きはしっかりと時間をかけて丁寧に行ってください。
また、歯磨き1本だけでは落とせる汚れには限界があります。 特に、歯と歯の間の汚れは歯ブラシ1本では6割ほどしか落とせていないとされていて、ここに溜まった汚れがインプラント歯周炎の原因となる可能性が高いのです。 歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで除去率は大幅にアップし、7.9割以上になります。
(参考:神奈川県「今日から始めるすき間ケア」より) >
デンタルフロスや歯間ブラシの使い方や選び方がわからないという方は、お気軽にご相談ください。 歯磨き粉は研磨剤が含まれていないものを選びましょう。 研磨剤が入った歯磨き粉で力強く歯を磨くと、歯の表面やインプラントにダメージを与える可能性があるためです。 また、研磨剤が歯周ポケットに入り込むことで、インプラント周囲炎のリスクが高くなります。
毎日無意識に行っていることの中にも、インプラント周囲炎のリスクを高める習慣やクセがあります。 歯ぎしりやくいしばりのクセがある方は、できるだけ早く症状を改善してください。 歯科では、お口にフィットするマウスピースをオーダーメイドで製作しています。 薄い特別な素材ですのでお口にフィットし、装着することで歯ぎしりやくいしばりの衝撃から歯や歯ぐきを守ります。 また、できるだけ禁煙を心がけましょう。
歯を失う可能性は誰にでもあります。 人生100年時代となり、歯を失った後の人生の方が長いという方も増えてくるでしょう。 インプラント治療は、入れ歯やブリッジ治療とくらべて、しっかり噛むことができるようになります。 また、自然な見た目に仕上がるため、食事や会話を心から楽しめるようになります。 合わない入れ歯に悩んでいるという方にも、おすすめの治療法です。 けれども、外科手術を伴うため、身体へ負担がかかります。 さらに、定期的に通院していただいてメンテナンスを継続させる必要があります。
インプラント治療をご検討中の方は、当院にご相談ください。 当院の院長は、日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医の資格を有しています。 治療前の精密検査では、歯科用CTとシミュレーションソフトを用いて的確な診断を行い、難症例にはガイドシステムを使用しています。 かみ合わせのバランスを重視してお口全体を考慮した治療をご提案しますのでどのようなことでもお気軽にご相談ください。
「りょうデンタルクリニック」は、JR東海道線「千里丘駅」西口から徒歩3分と駅から近い歯科医院です。 お車でお越しの方には、専用の駐車場をご用意しています。
▼当院の診療時間はホームページにてご確認ください▼ >
歯ぎしりやくいしばりをそのままにしていませんか?歯医者で行うボツリヌス治療で症状の改善へ
くいしばりをしていると歯周病が悪化する?くいしばりの影響について
2024.08.30 [金]
2024.01.23 [火]
2023.12.06 [水]
ホワイトニング後はすぐに食事できる?白さを維持するために気をつけたいこと
マウスピース矯正”インビザライン”について
銀歯が気になる方におすすめの「メタルフリー治療」とは
8割の人が悩む口臭問題
ホワイトニングを行う前に…