お電話での予約・お問い合わせ06-6318-9400
ブログBLOG
ボツリヌス治療
皆さま、こんにちは。 摂津市千里丘の歯医者「りょうデンタルクリニック」です😊
「笑ったときに歯ぐきが見える」「上唇が薄くて歯ぐきが見えやすい」「歯ぐきの部分が多い」といったお悩みはありますか? 口元に自信が持てないと、笑顔もぎこちないものになってしまいます。 笑顔のお悩みで多いのが、笑ったときに見える歯ぐきです。 ここでは、笑ったときに歯ぐきがよく見える「ガミースマイル」についてお話しします。
野呂 端良 院長
Contents
笑ったときに歯ぐきが目立つ状態を、「ガミースマイル」とよびます。 チャームポイントと捉える方もいれば、コンプレックスに感じる方もいる歯並びです。
ガミースマイルの症状は、軽度から重度までさまざまです。 具体的には、歯ぐきが3mm以上見える状態が、ガミースマイルです。 重度の方の中には、10mm以上見える方もいらっしゃいます。 日本人を始めとするアジア人の骨格に多く、反対に、欧米人の骨格には少ないとされています。
ガミースマイルになる原因は一つではありません。 同じように見えていても、違った原因で起きていたり、さまざまな原因が重なっている場合もあります。 ガミースマイルになるのには、 ・歯の大きさ ・歯や唇の位置 ・上顎の骨格的な問題 ・お口周りの筋肉 などが関係していると考えられます。
2つ以上の原因が当てはまる場合は、重症化する可能性が高いため注意が必要です。 ガミースマイルとなっている原因を特定し、原因に応じた治療法を選択することで、より効果的に改善できる可能性があります。
ガミースマイルを治療する方法はいくつかあります。
粘膜切除術は、唇と歯の間の粘膜部分を切除する治療です。 唇と歯の間の粘膜部分が長いと、見える量も多くなり歯ぐきが目立ってしまいます。 唇の裏側の粘膜と、歯ぐきの上方の粘膜を切り取って縫い合わせることで、唇が上にあがりすぎないようにします。
歯冠長延長術は、歯の見えている部分が少ないときに行う治療です。 歯ぐきを切って歯根面を露出させることで、歯を大きく見せます。 同時に、歯ぐきとして見えていた部分が小さくなるので、ガミースマイルが気にならなくなるのです。
どちらもお口の中で行う手術ですので、傷口が目立つことはありません。 ダウンタイムも短く、短期間で改善できる可能性があります。 外科処置の後で、セラミック治療やボツリヌス治療と併用することも可能です。 これらの治療法は、歯と粘膜部分のサイズの違いやバランスに問題があって、歯ぐきが目立っている場合に適しています。
奥歯をかみしめた状態で、上の前歯が下の前歯を過剰に覆いかぶさっている歯並びを「過蓋咬合(かがいこうごう」といいます。 「ディープバイト」とよばれることもありますが、過蓋咬合はガミースマイルになりやすい歯並びの一つです。
また、上顎が下顎より前に突出している「上顎前突(じょうがくぜんとつ)の歯並びも同様です。 2011年(平成23年)の調査によると、12歳〜20歳の男女の前歯の不正咬合の12.9%が上顎前突、4.8%が過蓋咬合とされていて、日本人では珍しい歯並びではありません。 上顎前突や過蓋咬合などの歯並びは、矯正治療によって改善できる可能性があります。
参考:厚生労働省eヘルスネット「不正咬合の種類と実態」より >
矯正治療には、 ・歯の表面または裏面に矯正装置を取り付けるワイヤー矯正 ・透明なマウスピース型矯正装置をお口に装着して歯並びを整えるマウスピース矯正 ・インプラントを固定源として使用するインプラント矯正 ・顎の骨を切る外科矯正 といった方法があり、原因に合わせてお一人お一人に合うものをご提案します。
特に、インプラントを固定源として歯を後ろに引き込むインプラント矯正は、強い力で後方に引き込むことが可能です。 また、外科矯正では、上顎骨を外科的に切除して、位置を調整することで歯がキレイに並ぶように土台を整えます。 このように、骨格的な理由から不正咬合になっているケースでは、矯正治療によって歯列を整えることでガミースマイルを改善できる可能性があります。
ボツリヌス治療は、ボツリヌス菌が作るA型ボツリヌス毒素(タンパク質)を抽出した薬剤を患部に注射する治療法です。 ボツリヌスという言葉にはなじみがない方も、「ボトックス」というと聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。 ボツリヌスには筋肉の働きに関係するアセチルコリンの伝達を阻害する作用があるため、筋肉の働きが弱まります。 お口周りの筋肉にボツリヌス薬剤を注入することで、唇が上がりすぎるのを防ぎ、歯ぐきを見えにくくします。
ボツリヌス治療は、ダウンタイムもほとんどなく即効性があるため、ほかの治療法とくらべて負担の少ない治療法です。 ただし、ガミースマイルに悩むすべての方に、ボツリヌス治療が適しているわけではありません。
ガミースマイルになっている原因によっては、ボツリヌス治療では改善できない場合があります。 ボツリヌス治療が有効となるのは、上唇を持ち上げる筋肉が発達していることで唇が過度に上がり、歯ぐきが多く見えてガミースマイルになっているというケースです。
上唇を引き上げる際には、 ・上顎骨から上唇に付く「上唇挙筋(じょうしんきょきん)」 ・上顎骨から上唇と鼻翼に付く「上唇鼻翼挙筋(じょうしんびよくきょきん)」 が働きます。
この筋肉が過度に発達すると、収縮力が強くなり、上唇が大きく引き上げられて歯ぐきが露出してガミースマイルとなるのです。 ガミースマイルに対するボツリヌス治療では、上唇挙筋・上唇尾翼挙筋の上唇を引き上げる動きを抑えるために左右のほうれい線の辺りに、ボツリヌス薬剤を注入します。 上唇の上がり具合が抑えられるため、歯ぐきが目立ちにくくなるだけでなく、ほうれい線の食い込みも軽減される効果も期待できます。
個人差はありますが、注入後数日から1週間ほどで効果を実感できる方がほとんどです。 ただし、効果は永遠には続きません。 効果の持続期間は数ヶ月程度ですので、効果を持続させるためには定期的に注入する必要があります。
ボツリヌス治療は、粘膜切除術と併用することも可能です。
ボツリヌス治療には、 ・施術時間が短い ・ダウンタイムがほとんどない ・負担が少ない ・周囲に気付かれにくい ・ほかの治療よりも費用負担が少ない といったメリットがあります。
ただし、次のような点には注意が必要です。
効果を実感できるまでの期間には、個人差があります。 この日までにというご予定がある場合は、余裕をもって施術を受けましょう。 また、効果の持続期間にも差があります。 施術後数ヶ月から半年ほどで、自然と元の状態に戻りますので、効果を持続させるためには継続的に治療を受ける必要があります。
施術後に上唇から鼻の下に、痛みや腫れが生じる場合があります。 また、注射針を刺した部分に内出血を伴うこともありますが、数日から1週間ほどで消失するケースが大半です。 痛みが強くなる場合やひかない場合は、お早めにご相談ください。
筋肉の付き方は左右対称ではないため、効果にも差が生じる場合があります。
胎児への影響を考慮して、妊娠中や妊活中の施術はできません。 ボツリヌス注射後は、一定期間の避妊が必要です。 避妊が必要な期間については、くわしくはお問い合わせください。
ガミースマイルは見た目だけの問題とお考えの方もいらっしゃいますが、「口が閉じにくい」「かみ合わせが整っていない」といった問題が生じている可能性があります。
歯並びの乱れが原因でガミースマイルになっている場合は、歯磨きなどのお手入れが難しく、むし歯や歯周病にかかりやすい状態といえるでしょう。 また、お口を閉じにくいことから、鼻からではなく、口で呼吸する方が多くいらっしゃいます。 当然ながらお口の中は乾燥し、唾液でお口の中を潤すことができなくなります。 唾液の働きである食べかすや汚れを流す自浄作用や、むし歯や歯周病を抑える抗菌作用が低下することで、むし歯や歯周病のリスクを上げてしまうのと同時に、口臭も強くなるのです。
ガミースマイルは、歯の大きさや位置、唇の筋肉、顎の骨格など、さまざまな要因が関係しています。 当院では、しっかりと原因を特定した上で、お一人お一人に合う治療法をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
摂津市千里丘の歯医者「りょうデンタルクリニック」は、JR東海道線「千里丘駅」西口から徒歩3分のところにあり、電車での通院が便利です。 お車でお越しの方は、専用駐車場をご利用ください。
▼当院へのアクセスはこちらから >
ホワイトニングで白くなる歯と白くなりにくい歯があるって本当ですか?
マウスピース型矯正装置「インビザライン」はワイヤー矯正とはどう違う?
ホワイトニング後はすぐに食事できる?白さを維持するために気をつけたいこと
くいしばりをしていると歯周病が悪化する?くいしばりの影響について
マウスピース矯正”インビザライン”について
銀歯が気になる方におすすめの「メタルフリー治療」とは
8割の人が悩む口臭問題